犬の熱中症を予防しよう。暑さ対策や応急処置について。

犬の熱中症対策は万全ですか?

本格的に暑くなる前に、暑さが犬たちにどれだけの影響を与えるかについて知っておくことが大切です。

愛犬に安全で快適な夏を過ごしてもらうために、熱中症になりかけている徴候やその予防法について大事なポイントをご紹介します。

こんな症状があったら要注意!

まずは愛犬の状態をチェックしましょう。

暑い季節に愛犬の様子がおかしいと感じたら、それは熱中症かもしれません。

犬の平均体温は人間よりも高いものの、39.4℃より高い体温を平熱以上】とされています。

40℃を超えると危険な状態で、さらに41℃を超えると命を落とす危険があります。

犬は体温が急上昇すると、体の熱を下げるために「ハァハァ」と激しい口呼吸をします。

熱中症の初期症状ではこの「ハァハァ」が通常よりも速くなります。

また、体温の急上昇とともに、以下のような症状がみられる場合は熱中症の可能性があります。

  • 呼吸が非常に荒く、心拍数もふだんより多い
  • 舌や歯茎が青くなる(チアノーゼ)
  • 落ち着きのない様子をみせる
  • よだれが多い
  • 自分で水を飲みに行かない、食べない
  • ボーッとしている、フラフラしている
  • 横になって起き上がろうとしない
  • ぐったりしていて、元気がない

この症状を見過ごしてしまうと、臓器不全や心停止などの致命的な状態に陥ることがありますので、すみやかな対処が必要です。

人間と違い、犬には人間のような汗腺がないので、汗をかいて体温を下げることができません。

肉球にはいくつかの汗腺があるのですが、これらの汗腺は体温を調節するのには役立ちません。

体温調節は主に、口を開けてハァハァと速く呼吸することでおこなっています。

しかしそれだけでは不十分な場合もあります。

もし愛犬が熱中症になったら

すぐに涼しい場所、つまりエアコンの効いた部屋や扇風機のある日陰に移動させてください。

家庭用プールやお風呂など水をためられる場所が近くにある場合、犬の体を水に浸して熱を冷ましてください。

もしくは、冷たく濡れた布やタオルを首元や腋の下、そして後肢の間に置くのもいいでしょう。

耳と肉球も冷たい水で優しく冷やしてあげてください。

犬に意識があり、水を飲むことができるのであれば、冷たい新鮮な水を飲ませてください。

でも無理に飲ませてはいけません。

無理やり飲ませると誤嚥して水が肺に入る可能性があります。

犬が水を飲もうとしない、または飲み込むことができないのであれば、水で舌を濡らしてあげてください。

氷を与えることは、急激に体温が低下しショックを起こすことがあるのでやめましょう。

その後、すぐに動物病院に連れて行きましょう。

予防をしましょう

熱中症を防ぐための最も大切な対策は、犬が熱中症にならないような環境を意識することです。

犬に適した温度・湿度は?

★犬に適した環境★
・室内の温度・・・25〜28℃
・湿度・・・45〜65%
必要に応じてエアコンや扇風機を使用し、室内の換気を行うなど、室温と湿度の調整を心がけてください。

また、犬用のひんやりグッズ(クールマット・天然石マットなど)も活用しましょう。

こちらの記事で紹介している「犬用コング」も熱中症対策としても使えますので、参考にしてください。

↓ ↓ ↓

雨の日もストレス発散!愛犬を室内でも楽しく遊ばせるには?

外出時に知っておくべきこと

犬にとって、散歩は日常生活の中でも健康維持のために欠かせないものです。

しかし、暑い季節の散歩や外出には注意点があります。

●散歩や外出は涼しい時間帯を選ぶ

夏の散歩は朝晩の涼しい時間帯に行くようにしましょう。

真夏の炎天下では、高い気温、強い日差しだけではなく、熱くなったアスファルトから放出される熱で、低いところはより温度が高くなっています。

ちょっと暑いかな?というときには肉球パッドや保護用シューズなどもあります。

愛犬が嫌がらなければ利用するのもいいです。

●犬の飲み物を持ち歩いて水分補給を行う

外出時は、脱水と熱中症を予防するために、水分補給のための犬用の飲み水を持ち歩き、こまめに飲ませるようにしましょう。

応急処置の際に犬の体に水をかけるのにも役立ちます。

また、うちわや扇子なども持っておくと安心です。

●犬を車内に置いていかない

暑い日に犬と車で外出したときは、5分でも車内に犬を置いたまま車から離れるとアウトだと考えてください。

エアコンの入っていない車内は、窓を開けていたとしてもサウナのように暑くなり、犬が熱中症になります。

●外飼いの場合は日陰や換気を意識する

外飼いの場合、近くにいても常に愛犬の状態を見ることはできず、体調の変化に気が付きにくくなります。

ですので、飲み水の交換をかねて2〜3時間に一度は様子をみるようにしましょう。

外飼いの犬の最善の熱中症対策は、可能であれば犬を家の中の涼しい場所に入れてあげることです。

玄関にスペースを作ってあげるといいですね。

外飼いの犬が長い時間を過ごす犬小屋については、次のようなことに注意するとよいでしょう。

  • 犬小屋を日陰のある涼しい場所に移動させる
  • 庭に日陰がない場合は、すだれやタープなどで日陰を作る
  • 犬小屋の通気性をよくする
  • アスファルトやコンクリートの上に犬小屋を置かない
  • 犬小屋の周辺に打ち水をする

まとめ

犬の熱中症は、重症化すると命を落とす可能性もあります。

犬の体は小さく、皮膚も薄いので、人が思っている以上にすぐ熱中症になります。

これからの季節は愛犬との過ごし方やお世話の工夫をして熱中症対策を行いましょう。

もし、愛犬が熱中症になったら、まずは犬の体を冷やす応急処置をし、至急動物病院に連れて行きましょう。

熱中症は、飼い主さんが犬の異変に早く気が付くこと、そして早く対処を行うことが大切です。

Comments

Comments are closed.