愛犬のトイレトレーニングに成功する方法。

昨日、おすすめペットシーツのご紹介をしました。

記事はコチラ ↓ ↓ ↓

雨の日に愛犬と室内で快適に過ごす方法。(実は年中有効な方法)

清潔を保てるペットシーツはもちろん使いたい!

でもその前に「うちの子トイレのしつけがイマイチ・・・」という声が聞こえてきそうだったので、今日は「愛犬のトイレのしつけ」についてご紹介します。

まず大前提として、以下を覚えておいてほしいです。

「犬は決められたトイレ以外で排せつをすることがいけないことだとは認識していません。」

ということで、トイレ以外で排せつしたことを叱られると「この人の前で排せつをすると怒られる」と思い、見ていないところですることになるのです。

大切なのは「決められたトイレで排せつすること=いいこと」だと犬にしっかり認識してもらうこと。

そのためには犬に成功体験をさせ、褒めることを何度も繰り返すトレーニングが有効です。

排せつのタイミングを知ろう

犬はだいたい排せつをしやすいタイミングが決まっています。

それを見計らってトイレに連れていきましょう。

タイミングは犬によっても違いますし、日によっても違うことがあります。

食べたり飲んだりしたとき
寝起き
運動のあと
室内でフリーなとき

排せつのサインを読もう

トイレに行きたいときは何らかのサインを出しています。

クルクル回る、地面のニオイを嗅ぐなど。

これも犬によって違うので、愛犬をよく観察して把握しましょう。

部屋で自由にしているときにこのサインが出たら、すぐにトイレに連れていきましょう。

基本のトイレトレーニング

サークルで囲ったトイレを使ってトレーニングを始めます。

サークルで犬の行動を制限することにより、トイレの成功の機会を増やします。

そしてできたら繰り返し褒める。

こうすることで犬が徐々にトイレでの排せつを覚えていきます。

トイレへ誘導する

犬が排せつしそうなタイミングや、サインが出たら抱っこをしてサークルの入り口まで連れていきます。

その際、犬にサークルの入り口を覚えてもらうために必ず扉から入れましょう。

犬を入れたら扉を閉めます。

しなければ戻す

トイレサークルに入れてしばらく経っても排せつをしない場合は一旦そこから出して、部屋に戻します。

15分ほど待ってもう一度トイレの入り口まで連れていきます。

排せつをしたら褒める

犬が排せつをするまでジーっと見張ったり声をかけたりせず、少しだけ離れたところからさりげなく見守りましょう。

きちんとトイレの上で排せつができたら、すかさず「良い子!」などと言って褒め、ご褒美のおやつなどをすぐにあげましょう。

サークルから出す

おやつをあげたらサークルから出し、しばらくおもちゃなどで遊んであげましょう。

排せつのあとにサークルから出て遊んでもらうことは、犬にとって最高のご褒美なのです。

ワンポイント

自分からトイレに行って排せつできたら、犬がさらに喜ぶボーナス的なご褒美をあげましょう。

失敗にフォーカスしないこと

もし、別のところで排泄しても、無視して、静かにきれいに掃除をしましょう。

粗相は絶対に叱ってはいけません。

排せつ自体が悪いことと思ってしまい、我慢したり、隠れてしたりするようになることがあります。

また、騒がないようにもしてくださいね。

粗相をすることで注目を浴びていると理解すると、かまってほしくて排せつすることもありえます。

成犬でもしつけはできる

子犬のうちからトイレトレーニングをするに越したことはないです。

しかし成犬になって飼い始めたり、外で排せつをするのが習慣となっている子もいますので、室内でのトイレトレーニングをするのでしたら、時間をかけて行ないましょう。

トイレの場所は、人の出入りが少ない静かな場所が効果的です。

まとめ

トイレトレーニングは時間がかかるものです。

普段はできても、ちょっとした環境の変化や犬の体調などによって失敗もあります。

老犬になると、さらにできなくなったりします。

トイプーさん(14歳)もいつもはトイレの前で「おしっこするよ~!」ってアピールしてきます(笑)

全盲だけどしっかりできてお利口さんです。

しかし体調が悪い下痢の時などは、廊下で突然おしっこしたりします。

10回中、8回から9回はトイレでちゃんとできるので、たまに失敗しても気にしないことです。

ただ、今までちゃんとできていたのに、最近全くできなくなった、という場合は病気だったり他の原因があるので獣医さんやトレーナーさんに相談してみたほうがいいかもしれません。

愛犬の状況把握という意味でとても大事なことです。