犬の熱中症。なりやすいのはどんな犬?
すべての犬に対して熱中症対策は必要です。
その中でも、熱中症になりやすい犬がいますので、詳しくご紹介します。
短頭種
パグ、フレンチブルドッグ、ブルドッグ、ボストンテリア、ペキニーズ、シーズーなど。
鼻がぺちゃっとなっているマズルの短い犬種は、熱い外気を取り込みやすく、呼吸がしづらいため、熱中症になりやすいです。
小型犬
ミニチュアダックス、チワワ、マルチーズ、ヨークシャーテリアなど。
小型犬はアスファルトからの距離が近いため、熱気を直に受けます。
特に散歩の時間帯には注意してくださいね。
できればアスファルトが熱くない早朝が理想です。
毛が長く、厚い
シベリアン・ハスキー、ボルゾイ、グレートピレニーズ、シェットランド・シープドッグ、秋田犬、柴犬など。
原産地が寒い地方の犬種や、毛量の多いダブルコートの犬種、四季の寒暖差がはっきりしている日本の犬種などは暑さに弱いです。
ダブルコートとは、下毛(アンダーコート)と上毛(オーバーコート)の2層構造の被毛を持つ犬種で熱がこもりやすくなっています。
換毛期に抜け切れていない毛が絡まって代謝が悪くなったり、通気性も悪くなりますのでブラッシングをこまめにしましょう。
毛色が黒い
黒い色の被毛を持つ犬は、日光の熱を吸収しやすいので体温が上がりやすくなります。
なんでも黒いものは熱を吸収しやすいですもんね。
黒い毛の犬を外飼いしている場合は特に、対策をしっかりお願いします。
直射日光を避けられるスペースを作るのはもちろんのこと、熱がこもらないような工夫も大切です。
気管虚脱と肥満
空気の通り道である気道が狭くなったり、つぶれたりしている犬は呼吸がしづらくなっています。
上手に「ハァハァ」と呼吸できないため、熱中症になると重症化するリスクが高いです。
肥満気味の犬は脂肪によって体に熱がこもりやすくなっています。
さらに首回りの脂肪により呼吸機能が低下して、呼吸による体温調節が難しくなるので熱中症になりやすいです。
日頃から太りすぎないよう運動と食事のバランスを考え、体調管理してあげて下さい。
子犬や老犬
犬種にかかわらず体温調節が上手にできない子犬やシニア犬も注意が必要です。
子犬は生理機能が未発達、老犬は低下しています。
室温や湿度を適切に管理して、変わった様子がないかチェックしてくださいね。
病気持ちの犬
心臓病や呼吸器系(すでにご紹介した気管虚脱含む)、腎臓疾患などの持病のある犬は、そもそも体力がありません。
そうなると元気な犬よりも熱中症になるリスクは上がります。
循環機能や呼吸機能が上手く働かないので、飼い主さんがしっかりケアしてあげましょう。
みなさんの愛犬も、上記でお伝えした内容のどこかに当てはまりますよね。
ということはやはりどんな犬種でも常に熱中症へのリスクを考えておくべきだということです。
普段からの対策や、もし熱中症になった場合の処置方法についてはこちらの記事を参考にしてください。
↓ ↓ ↓
暑い夏を元気で快適に過ごしましょう♪