
動物愛護週間スタート(9/20~26)!動物について考え直す時間。
9月20日から26日は動物愛護週間です。
犬や猫の飼い方について改めて考え直したり、その他にもたくさんの動物のおかげで人間が生きているということに感謝する期間ですね。
動物について考え直す。
中でも、身近な動物と言えば「ペット」ですよね。
コロナ禍で在宅時間が増え、ペットを飼いたいという人が激増しました。
しかしいざ飼ってみると・・・
「こんなに大きくなるとは思わなかった」
「思った以上に言うことを聞かない」
「しつけが大変」
「家の中を荒らす」
「ここまで長生きするとは思わなかった」
など、飼い主の知識不足と受け入れ態勢の甘さによって、不幸な犬猫が増えているのも事実です。
以前、私はこんなブログを書きました。
犬や猫を飼えば当然お金がかかります。
病気にもなるしケガもする。
歳をとってくると認知症になる可能性もある。
もちろん、それ以上にペットは人間を癒してくれます。
しかし「カワイイ」だけではないということを改めてよく考えて欲しいと思います。
とてもお利口さんな犬猫はたくさんいます。
でもいつでも言うことを聞くわけではありませんし、しつけをするには時間もかかります。(基本的に猫はあまりしつけをしないと思いますが)
どんな犬に育つかは飼い主次第です。
動物愛護センターなどから譲渡希望の方
愛護センターや保護団体から可愛い子犬を引き取りたいと思う方、今一度考えてください。
想像以上に大きくなることが予想されます。
どれくらいの大きさになるか確認をしてください。
特に小型犬希望の方は注意が必要です。
またご高齢の方は、万が一飼えなくなった時のことを考えて、次に飼う人を決めておく必要があります。
最近は、譲渡前にいろいろと調査があります。
当然、終生飼養が大前提ですので、その人が本当に飼える環境なのかを厳しくチェックします。
譲渡希望の方は、正直に今の環境や状況を伝えてくださいね。
犬や猫が欲しいがために、嘘をついてはいけません。
幸せな犬猫を増やしていくことが目的ですので、しっかり考えてから飼いましょう。
まとめ
動物が好きな方でも、改めて動物のことを考える機会は少ないかもしれません。
この1週間で、ペットの正しい飼い方や、どうやったら動物が生き生きと生活できるかなど、考えるきっかけになるといいなと思います。
野生動物以外は、人間の正しいお世話なしでは生きていけません。
ペットを飼っている人は、飼い主とペットお互いのためにしっかりしつけをして、できるだけストレスを少なくする努力が必要です。
飼い主の方は、ペットを飼うために最低限の知識を身につけ、幸せに暮らすにはどうすればいいか、工夫をして生活してほしいと思います。
そういうのも全部含めて、動物と暮らすことには喜びがありますね♪